You are currently viewing 一人声劇台本:披見-ヒケン-

一人声劇台本:披見-ヒケン-

一人声劇台本:披見-ヒケン-
書面などを開いて、見ること。
  • 一人声劇台本
  • 5分読了
  • 商用利用可能(さまざまな場面でご使用ください。)

○本を読むことが好きだ。

本はどの国にも、どんな空間にも行ける。

また、どんな人にも会えて、どんな人にも成れる。

本が好きだ。

自分を変えてくれる本が好きだ。

今の現状から飛び立たせてくれる本が好きだ。

語ったり、語られたりしよう。

怒ったり、悲しんだりしよう。

喜んだり、嬉しがったりしよう。

本の中でしかできない事をしよう。

そう。僕は本の住人になった。

いつでも国外へ行けて、

いつでも好きなことをして、

いつでも他人に成れる。

言葉と言葉の世界で、

完璧な世界で、

僕は言葉を操れるようになっていった。

本を閉じると、

そこには虚空があった。

空しい虚数の限界があった。

言葉を投げかけても、

何も言葉を紡げない。

僕はまた、本の世界に閉じこもる。

そこには虚空は見つからない。

なんでも手に入り、

なんでも具現化でき、

なんでも仕入れることができる本には、

虚空を作り出すことは出来なかったようだ。

虚空に会いに行きたくて、

本を閉じる。

空虚な間が延びていた。

言葉とは虚空を隠すものと知った。

空虚な時間を隠す時間と知った。

本を読まない人は、

きっと今、幸せなんだろう。

詩から声劇台本を考える

声劇台本を作成する前にまず詩を考えます。今回の声劇台本のもとになった詩をご紹介します。

本は
飛行機よりも遠くに
自分を運んでくれる

声劇台本を書くにあたって参考にした書籍

僕が作成した声劇台本にはインスピレーションを受けた事象や書籍があります。それらの書籍を簡単にですが、ご紹介します。

一人称単数 文春文庫 村上春樹(著)
ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
ノルウェイの森 上 講談社文庫 村上春樹(著)
晩年 (新潮文庫)
晩年 新潮文庫 太宰治(著)
小説 言の葉の庭 (角川文庫)
小説 言の葉の庭 角川文庫 新海誠(著)

seichan

声劇台本-Fullcityはバッドエンドな声劇台本をご提供いたします。

コメントを残す

CAPTCHA