You are currently viewing 二人声劇台本:漫遊-マンユウ-

二人声劇台本:漫遊-マンユウ-

漫遊-マンユウ-
気のむくままに、諸方をまわって遊ぶこと。
  • 二人声劇台本
  • 5分読了
  • 商用利用可能(さまざまな場面でご使用ください。)

○きっと僕は幾つか質問された。そんな気がする。

×うん、幾つか僕は君に聞いたよ。

○何を聞かれたか、忘れてしまった。

×ううん、君はたくさん応えてくれたよ。

○僕は今日、死ぬ。老衰や寿命じゃなくて、自らを絶つことを選んだ。

×それは、僕は悲しいな。しっかり作ってあげたのに。

○仕事や家族、恋人や成績に満足できない。とても不安でいっぱいだ。もうこれ以上進めない。僕は今日を終わらせるよ。

×それは君自身が望んでいないじゃないか。

○僕は本当に死にたいのか?

×そんなはずはないよ。

○僕はこのまま死んでもいいのか?

×言い訳ないじゃないか。君には幾つか質問したじゃないか。とつきとおかじゃないか。君には幾つか質問したじゃないか。トツキトオカの旅の中で。

○何を聞かれたんだっけ。

×目の数はいくつがいい?

○二つ。

×それはなんで?

○片目がつぶれても、ずっと世の中を見れるように。それくらい無理が利くように。

×耳は何個がいい?

○二つ

×それは何で?

○どちらに偏っても違う意見も聞けるように。

×じゃあ心臓も二つにしておくね。

○いや、一つでいい。

×なんで?今まで二つだったのに。

○大事な人が出来たとき、その人の鼓動を感じれるように。

×結構、傲慢だね。もう”傲慢”を持っているの、すごいよ。じゃあ心の場所はどこにする?

○心の場所は恋人の心臓に置いてきて。その子が居て、やっと僕が僕らしくあるために。

×他人にもう心を奪われているんだね!すごいよ。

○僕は死にたくない。

×うん。うん。

○全部、自分が望んで生まれてきたんだ。

×そうだよ!君を作るのは結構、難しかったんだから。

○けどね。心があった場所が昨日、亡くなってしまったんだ。

僕の涙の味はどんな注文を君にしたんだっけ。酸っぱくもない。辛くもない。甘くもない。けど、なんだか味が薄いや。

詩から声劇台本を考える

声劇台本を作成する前にまず詩を考えます。今回の声劇台本のもとになった詩をご紹介します。

トツキトオカ
素晴らしい旅だった
何もかも僕は望んで生まれた

声劇台本を書くにあたって参考にした書籍

僕が作成した声劇台本にはインスピレーションを受けた事象や書籍があります。それらの書籍を簡単にですが、ご紹介します。

一人称単数 文春文庫 村上春樹(著)
ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
ノルウェイの森 上 講談社文庫 村上春樹(著)
晩年 (新潮文庫)
晩年 新潮文庫 太宰治(著)
小説 言の葉の庭 (角川文庫)
小説 言の葉の庭 角川文庫 新海誠(著)

seichan

声劇台本-Fullcityはバッドエンドな声劇台本をご提供いたします。

コメントを残す

CAPTCHA