You are currently viewing 一人声劇台本:妬念-トキ-

一人声劇台本:妬念-トキ-

妬念-トキ-
「妬むこと」「そねむこと」「やきもちをやくこと」「嫉妬」などです
  • 一人声劇台本
  • 5分読了
  • 商用利用可能(さまざまな場面でご使用ください。)

○やたらにくっ付く性質をもっている彼女。

僕の心臓は毎回、もたないくらいに心拍数が上がる。

それでも、やたらめったに誰とでもくっ付く彼女。

僕の心臓はまた、心拍数が上がる。

この鼓動は僕のもの。

まだ、心拍数は上がる。

どうか、この心臓の音は聞こえないで。

どうか、この気持ちは聞こえないで。

僕にだけ、くっ付いて。

そして誰にもくっ付かないで。

そんな想いが心拍数を上げていく。

心臓の音は平常時には一分間に60回も拍動しているのだという。

一秒に一回ノックする僕の気持ちは、

彼女に気づいてほしくて二回、三回と拍動を速めた。

どうか、この心臓の音は聞こえないで。

どうか、この気持ちは聞こえないで。

心臓の音と気持ちは二律背反して、

どちらかが嘘ということになった。

高まる嘘。

なんで、こんな嘘を心臓はついているのだろう。

なんで、こんな嘘を気持ちはついているのだろう。

本心とやらは、心臓の拍動に現れ、

嫉妬心とやらは、気持ちを嘘つきにしたいようだ。

彼女を目の前にして、

本心と嫉妬心が混ざり合ったとき。

本心も嫉妬心も「言っちゃえよ。」と呟いた気がした。

彼女がくっ付いたその時、

言っちゃった。

彼女の拍動は全くもって

上がらなかったようだ。

詩から声劇台本を考える

声劇台本を作成する前にまず詩を考えます。今回の声劇台本のもとになった詩をご紹介します。

どうか、この心臓の音が
あなたに聞こえませんように

声劇台本を書くにあたって参考にした書籍

僕が作成した声劇台本にはインスピレーションを受けた事象や書籍があります。それらの書籍を簡単にですが、ご紹介します。

一人称単数 文春文庫 村上春樹(著)
ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
ノルウェイの森 上 講談社文庫 村上春樹(著)
晩年 (新潮文庫)
晩年 新潮文庫 太宰治(著)
小説 言の葉の庭 (角川文庫)
小説 言の葉の庭 角川文庫 新海誠(著)

seichan

声劇台本-Fullcityはバッドエンドな声劇台本をご提供いたします。

コメントを残す

CAPTCHA